ブランド別カーテン
残暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。リオ五輪も終盤を
迎えております。日本男子100m×4:400mリレーの4人は最強でした。
なにせ、あのボルトの次にゴールを切ったのですから。
バトンプレーも最高でしたし・・・。
お盆休みの親戚廻りのついでに名古屋城宵祭りに行ってきました。
まだ夕方18:30頃なので、明るい時の写真です。
*名古屋城敷地内にちょっとした野外ステージがあるのですが、そのステージに
チームしゃちほこ?という名古屋在住の女の子6人組がステージに立っていて
やたらと野太い声の男子の応援の方々が盛り上がっていました。
さて、話題がらっと変わってカーテンを束ねる時のタッセルのお話しです。
本来は「タイバック」tie backといった方が正しいような気がするが、なぜか日本の
インテリアファブリック業界では「タッセル」tasselという呼び名を使用している。
*まあともかく、カーテンなどを片側によせてとめておく留め飾りのことです。
写真は、最近コーディネーターさんから依頼のあった(仏)ウレス社のタッセルです。
これは、あらかじめ8の字に形作った組紐を1セットずつのばしていくタイプの
すぐれものです。カラーも豊富にあり一度ホームページをご覧あれ!Houles
今日も暑かった名古屋・・・。オリンピックの開会式の前にサッカーの
予選リーグがスタートし、今日、日本はナイジェリアと戦い 😢惜しくも
4:5で負けてしまったのです。ディフェンスが・・・。
しかし、気を取り直して次戦8月8(月)のコロンビア戦に是非勝ってほしい。
(もし、負けるようなことがあれば・・・たぶん1次リーグ敗退だろうね。)
いや!絶対勝てる!ガンバレ!日本!!
さて、突然・・・花火!🎆
*たまには浴衣なんかを着てゆっくり🎆花火🎇でも見たいですね。
そして、サンプル生地で作ったパネルカーテン・フラットカーテン
*サンプルのため処分価格です。
サイズW118cm×185cmH・・・フラットカーテンにフックも付いてます。
それに突っ張り棒でも吊るせるようにポール通しの加工もしてあります。
*子供部屋の雰囲気作りにどうでしょう?処分価格¥4.000/枚(税込み)
とても夢があってカワイイ柄のレースですよ。
さあ・・・オリンピックが楽しみになってきました!!
今日も名古屋はスカッと晴れてはいません。☁ 余談だが3日前から子供に
ポケモンGOを付き合わされている。・・・夜遅くに○○公園まで付き合ってと。
そこにはポケストップと呼ばれる場所がありモンスターボール等がゲットできるらしい。
運が良ければポケモンが飛び出してきて、そのモンスターボールを投げて捕らえる
のだ。ん~っ。同じ目線で付き合ったほうがよいのだろうか?
ところで最近のセミ(蝉)はちょっと種類が変わった気がするのです。
私の学生時代までは、このあたりの天白区で見かけるセミは・・・まず
第一にアブラゼミそしてニイニイゼミ・・・。季節を重ねてお盆くらいから
ツクツクボウシそして運がよければクマゼミという割り合いだった。
家の近所だけなのか?アブラゼミよりも写真のクマゼミがダントツなのだ!
そして、ニイニイゼミはさっぱり見なくなりました。皆さんのところは
いかがですか?
さて、今日のウインドトリートメントはバーチカルブラインドの仲間で
バーチカルウェーヴという種類のタテ型ブラインドのご紹介です。
このバーチカルウェーヴは、サイレントグリスというメーカーから発売されていて
スェーデンの女性デザイナーさんのご提案だそうです。
羽(ルーバー)スタイルは4つほどありますが、上の写真はMariaと呼ばれる
ルーバーです。幅の細いところで125㎜、広いところで237㎜とわりと広めなので
狭い空間には合わないかもしれません。
一番いいのは窓枠のふところ(奥行き)を250㎜くらいとってもらって枠内に
納めるのがベスト!ただし両サイドは曲線のすき間が少し出るので、ダミーの
飾りカーテン(レースでも良い)を袖幕のように付けるのがオシャレ!!です。
ご興味がおありになる方はカーサデコ専門スタッフにお尋ねくださいませ。
今日の名古屋は、梅雨の谷間の晴れ☀です。
晴れの日曜日ということもあって皆さんどこかへ遊びに行ったんでしょうね!
朝から来店客ゼロです。😢
ところで、イギリスのEU離脱で景気はどう影響するのでしょうか?
日本への影響は?
さて、今日のウインドトリートメントは無地の使い方です。
写真は、いずれもFISBA社の生地です。右のレースはソーラー14459-9色で
5%麻が入っています。グリーン色の水玉のように見える部分が麻糸で
表現されています。
左側の無地の色サンプルハンガーはアトミック14460-30色です。ポリエステル100%の
防炎商品です。上記のようなレースを部屋内(手前側)側に吊るす場合に必要となる
生地が無地(プレーン)のコレクションです。
国産にも防炎商品の無地はたくさんあるのですが色と生地幅が少ないし狭い。
上記のアトミックは325cm丈(幅)でヨコ使いもタテ使いも使い手によって演出できる。
さらに上飾りを1幅で(大きなスワッグバランスを)縫製する場合、ハギなしで
大きなサイズがとれる。ベッドカバーやマルチソファーカバーも1幅で・・・。
この他にも海外のコレクションには多色で広幅なものが多いので是非ご来店下さい。
今日で5月も終わりですね。時の経つのは早いものです。
今日の名古屋は、比較的過ごしやすく良い天気でしたね。夕方6:30でも
外は明るいし・・・。
さて、今日のウインドトリートメントは昔、スイスのフィスバ社より発表した
デュフィーコレクションをご紹介したいと思います。
写真 左:DUFY12556-60 綿100%(当時の価格¥23.200/m)
右:DUFY12543-4 綿100%(当時の価格¥9.900/m)
上記のRaoul Dufy(ラウル デュフィー)のカーテンコレクションは現在は終了していて
当時のカーテンサンプルが残っていたものを写しました。
(ご希望の方はお分け致します。まだたくさん種類ございます。)
ここでDUFYの紹介
ラウル デュフィー(Raoul Dufy)1877年 北フランス ノルマンディーのル・アーヴルの港街に生まれる。
アンリ・マチスに感銘を受け彼らとともにフォービスム(野獣派)の一員として活躍した20世紀
前半のフランスの画家である。
30歳を過ぎてからフランスファッション界の王様 ポール・ポワレと出会い
「VOGUE」の表紙や織物のテキスタイルデザインなどを手掛けた。
上の写真のデザインも其の頃のデザインである。当時デュフィーはフランスの
絹織物会社「ビアンキーニ・フェリエ」とデザイナー契約を結んでおり→1990年代にフィスバ
(クリスチャンフィッシュバッハ)がビアンキーニ・フェリエからデュフィーデザインの復刻を許され、綿
プリントを中心に蘇らせたもの。
実は私もデュフィーの水彩画が好きで(もちろんレプリカだが、)自宅の階段ホールに
ニースの港を描いた水彩画や、バラとバイオリンを描いた水彩画を飾ってある。余談
・・・。またデザインは写真でご紹介しますね。
(ハギレコーナーで売っちゃうかもしれません!お楽しみに!)
こんにちは、今日の名古屋も暑くなりそうです。
昨日は気温32度・・・今日も30度を超える勢いです。まだ5月なのに。
話変わりますが・・・いよいよ伊勢志摩サミットですね。三重県方面の
アクセスは完全封鎖です!
名古屋の当ショールーム(カーサデコ)にも地域のお巡りさんがやって来て
「最近、不審者を見た?」とか「ショップのオーナーやスタッフが急に変わった?」
など不審者情報集めに巡回していました。
さて、今日のご案内は「北欧プリントの新柄のご紹介です。」
左の写真:品名POP100947・2色展開で綿100% 150cm幅
リズミカルなリーフが色鮮やかにつながっています。
右の写真:品名ELIN100907・3色展開で綿100% 150cm幅
色々な木々の葉や実が季節感を出してプリントされています。
いずれも、Kinnamark(シナマーク)スェーデンからです。
この他にも楽しい北欧らしいプリントが揃っていますのでお近くにお越しの際は
是非カーサデコショールームにお立ち寄りくださいませ。
今日の名古屋は、昨日の快晴とは違って全体に薄い雲が覆っている感じの
天気です。気温も高めです。・・・そのせいかGW明けから早くもあれが・・・。
私の大嫌いな〝蚊〟が出るようになってきました。昨日はアゲハチョウやトカゲも
見ました。花粉症が終わって さぁ カラっとした青空のもとバーベキューを・・・。
と、過ごしやすい天気は以外と短いものですね。
さて、今日のウィンドトリートメントは「フィスバの新柄レースカーテン」のご紹介です。
写真:左フィリグラーナ10685-507 ポリエステルとレーヨンのオパール加工で裾はウェイトテープ付きです。
伝統的なダマスク系の柄出しオパールで、触感が非常に柔らかい仕上がりです。
写真:右エルミタージュ10683-307 ポリエステル100%のスカラップ仕上げです。
一番下(裾)の柄部分が約43cmくらい、その上の柄部分は約24cmくらい
その上の柄部分は約16cmくらいです。ヨコ段の柄ピッチが非常によい間隔です。
写真はいずれもフィスバイタリアンコレクションの中から選択しました。
一度ご来店の上、お手に取ってお確かめくださいませ。
今日の名古屋は、午後からまた☂雨になりました。梅雨のような
へんな天気です。明日(水曜日)のバーベキューもダメっぽいです。
さて、今日のウィンドトリートメントは「カーテンの裾のしまつ」についてです。
おもにレースカーテンの裾は、その生地の薄さや質感またデザインの具合によって
変えています。
*拡大写真ですが、レースカーテンの裾、サイドを飾りロックで仕上げています。
これは、生地を軽やかに見せる為や、折返しによる柄の重なりを嫌う場合におすすめ
です。(生地はbaumannのボイルプリントです。)これにレースカーテンの落ち感などを
出す場合はウエイトテープを入れてウーリー糸でロック加工します。
*こちらは、透け感のあるレースですが 裾を折り返さずバイアステープで挟みました。
ヨコ張りのあるレース生地の場合は、形態安定加工をかけます。
(レース生地はフランス・thevenon)
*通常レースカーテンの裾は10cm~12cmの折返しが多いですね。ただしスイスの
フィスバ社のように中すかしであらかじめインターロックをかけてアイロンをあてて折り返す丁寧な
メーカーもございます。
カーサデコでは、少しでもその生地がイキイキと見えるように生地の質感によって
縫製を指示しています。
思い入れのカーテンはカーサデコへどうぞ!